水いぼとは

水いぼのイメージ

正式名称は伝染性軟属腫と呼びます。伝染性軟属腫ウイルスの感染が原因です。
幼児~小学生に多く、1~5mmの半円球状のできものが体のいろいろな部位にできます。

治療方法

① 放置

放置していると、体のいろいろな部位に広がったあと、半年から1年ほどかけて自然と治っていきます。かきむしって広がらないように、かゆがる場合は絆創膏などで保護します。

② 切除

専用のピンセットで摘み取ります。この方法は痛みがあったり、出血があったり、傷跡が残る場合があるので、当院では積極的には勧めていません。表面麻酔のシールを使用することも可能ですが、麻酔効果が出るまでに1時間~1時間半ほどかかります。

③ 飲み薬

ヨクイニンエキスという薬を処方します。粉薬と錠剤タイプがあります。保険適応の薬です。治りを早める効果があります。

④ 銀イオン配合クリーム(m-BFクリーム)

治療の補助として使用するクリームです。保険適応の薬ではないため、自費での購入になります。
1日2回、水いぼに塗ります。

有効な場合は2~3か月ほどで、水いぼに赤みが出て免疫系が水いぼを攻撃し始めます(BOTEサイン)。
そこから1~2か月で治っていくことが期待されます。
銀イオン配合クリーム(m-BFクリーム)は(税込)2,200円で販売しています。

m-BFクリームイメージ
  • 〒740-0017
    山口県岩国市今津町1丁目11-28
  • 駐車場5台完備
  • 0827-21-0913
院長
友田真知子
診療内容
内科、小児科、婦人科、麻酔科
最寄駅
JR岩国駅徒歩9
●キャッシュレス決済
小児科 内科 総合診療科
診療時間 日祝
9:00~12:30
15:00~18:00
★・・・水曜日は偶数週のみ午前診療します
休診日
日曜・祝日・木曜午後・土曜午後・奇数週水曜日・偶数週水曜日午後
婦人科(女性医師)
診療時間 日祝
10:00~12:00
14:00~18:00
■・・・火曜日は15:00~18:00の診療です
※婦人科は予約制です
※受付は診察終了時間の30分前までです
休診日
日曜・祝日・木曜午後・土曜午後
TOPへ